1. ナショナルアーカイブ
    1. Z-010
      1. 運営基盤
        1. 戦略的職務
          1. Z-010-010
          2. 組織経営者
          3. E-040-010
          4. ストラテジックプランナ
          5. 企業や部門の戦略策定、予算管理、事業企画を実施する。市場開拓や事業戦略等の総合的な経営戦略をリードし、企業の発展に寄与する
          6. Z-010-021
          7. 戦略的企画部門 (ビジネス)
          8. プログラムマネジメント
          9. D-040-010
          10. プログラムマネージャ
          11. IT戦略の実現に向けて、事業のIT化、情報基盤整備等のプログラム(複数の個別プロジェクト)の状況把握、リスク分析、並びに対策の検討と実施推進を行う人材に必要なタスク
          12. E-030-010
          13. プログラムマネジメント
          14. 企業の経営戦略の実現に向けて、事業のIT化、情報基盤整備等のプログラム(複数の個別プロジェクト)の状況把握、リスク分析、並びに対策の検討と実施推進を行う。
          15. E-010-020
          16. ビジネスリレーションシップマネジメント
          17. 事業部門の事業戦略と整合したIT戦略・計画の策定と評価を行う。
          18. E-010-040
          19. ビジネスストラテジプランニング
          20. 企業全体のIT戦略に基づき、各事業部門の企画担当、IT化担当と協業した事業部門のIT戦略・計画の策定、並びにその評価を行う。
          21. Z-010-025
          22. 戦略的企画部門 (IT)
          23. E-010-010
          24. ITストラテジプランニング
          25. 企業の経営戦略と整合したIT戦略・計画の策定と評価およびITガバナンスの推進を行う。
          26. E-010-030
          27. テクニカルマネジメント
          28. 企業全体のIT戦略・計画と整合したテクニカルアーキテクチャの統括と全体最適化を行う。
          29. E-010-050
          30. 情報ストラテジプランニング
          31. 企業が保有する様々な情報・データを収集・統合して分析し、経営戦略・事業戦略立案のインプットとなるインサイト(洞察、見識)を導き出す。
        2. Z-010-050
          1. 企画業務
          2. D-020-010
          3. ビジネスアナリスト
          4. 利用者(顧客)の目的に応じたデータ活用施策、計画を具体化し、活用のためのプロセス/システムを確立する人材に必要なタスク
          5. 文化資産の保存と利活用のビジネスアナリスト
          6. ライブラリー・ファシリテーター
          7. 図書館という場を活性化させるために、場作りを行う人
          8. キュレータ(学芸員)
          9. 文化資産の価値を顕在化させて共有するための企画・発信するキュレーター
          10. E-030-020
          11. セキュリティマネジメント
          12. 企業の経営戦略に基づき、情報資産に対する社内外からの脅威やリスクへの対応に責任を持つ。
          13. E-030-030
          14. DR/BCP
          15. 事業継続計画のIT領域に関わる計画策定から遂行までの責任を持つ。
          16. E-030-040
          17. リスクマネジメント
          18. IT領域に関わるリスク管理、並びにコンプライアンス管理の方針策定、体制の整備から実施、改善までの責任を持つ。
        3. 標準化推進業務
        4. 研究開発業務
          1. 先進技術の研究開発および実用化実証実験
        5. Z-010-070
          1. 総務・官房系職務
          2. E-030-050
          3. システム監査
          4. IT機能が適切かつ健全に運営されるよう、その監査の計画、遂行に責任を持つ。
          5. E-030-060
          6. 人材開発
          7. IT部門の人的資源確保のために、人材育成施策の企画、遂行に責任を持つ。
          8. E-030-070
          9. アウトソース統括
          10. IT領域に関わるアウトソースとの適切な契約関係を実現、維持するために、契約業務全般の基準・ルール等の整備や維持管理に責任を持つ。
          11. 制度・法規整備業務
          12. 普及啓発業務
          13. 人材育成業務
          14. 権利処理業務
    2. Z-020~030
      1. サービス基盤
        1. Z-020-010
          1. 情報発信基盤
          2. 新たな知識の創造
          3. 新産業の創出
          4. 科学技術イノベーション
          5. 教育活用
          6. Z-020-010
          7. 地域活性化
          8. 観光、、、
          9. 国際文化交流
          10. 外国人招致、、、
        2. Z-020-020
          1. コンテンツ創造基盤 (コンテンツ創造活動)
          2. 各種知識創造活動
        3. Z-020-030
          1. コンテンツ創造基盤 (コンテンツ創造支援活動)
          2. D-020-030
          3. データ活用システムエンジニア
          4. データ活用の目的に則して、利用データソース加工、BI/Analyticsツールを含むデータ活用システムの構築と運用を担う人材に必要なタスク
          5. 文化資産の活用の実務担当者
          6. レファレンス・ライブラリアン
          7. 文化資源と人々をつなぎ、新たな価値を創出を支援
          8. レファレンスの経験的な部分から探索手段をチャート化していく
          9. レファレンスサービス、予測調査
          10. 電子展示会
          11. エンベデッドライブラリアン
          12. 利用者と作業等で協働し、混じり合うことによって、利用者の行動、またそれによる利用者の情報、情報サービスに対するニーズをより直接的に知り、より迅速なサービスをその場で提供する。(CAより)
          13. サーキュレータ
        4. Z-020-040
          1. 恒久的保存基盤
          2. D-020-020
          3. データ解析スペシャリスト
          4. データ活用の目的に適うデータ要件を具体化し、各種統計解析手法に基づくデータ解析を通じて、データ活用システムのモデル作成とチューニングを行う人材に必要なタスク
          5. 文化資産の収集・組織化の実務専門家
          6. カタロガー
          7. 文化資産に価値を見出し、情報として記述する
          8. デジタルアーキビスト
          9. デジタル化に関する技術分野の知識を持つ人材
          10. 文化資産を取り扱う様々な局面でITを活用し、文化資産をデジタル化し情報メディアに乗せていく技術を有する
          11. デジタル・プリザベーション・キュレーター
          12. 電子情報の長期保存を専門とする技術者(保存用メタデータ、ファイルフォーマット、電子書籍フォーマット、マイグレーション、エミュレーションの専門家)
          13. 文化資産を取り扱う様々な局面でITを活用し、文化資産をデジタル化し情報メディアに乗せていく技術を有する
        5. Z-030-010
          1. サービス実施責任者層
          2. 文化資産アーカイブ構築管理者
          3. 文化資産を扱う活動の使命を明らかにし、その達成に向け経営資源を配分し、事業を統括するマネージャー
          4. E-040-020
          5. ビジネスプロデューサ
          6. 顧客ニーズや技術動向を踏まえてシステムやサービスを企画し、提案、導入まで責任を持つ。自身が市場開拓のセールスとして、また顧客との接点となるプロジェクトマネージャとして、プロジェクトを遂行するための一連の業務を執り行う。
          7. E-040-030
          8. プロジェクトディレクタ
          9. プロジェクトの立上げ、計画策定、遂行を統括し、契約上の納入物に責任を持つ。プロジェクトに関する総合的なマネジメントを行い、戦略的な業務展開をリードする。
        6. Z-030-020
          1. システム担当実施責任者層
          2. E-040-040
          3. システムコンサルタント
          4. 顧客のビジネス上の課題をITを活用して解決するための助言・提案を行う。顧客の経営戦略を推進するために、顧客業務を分析して経営上の課題を見つけ出し、解決に向けて最適なシステム導入の具体的なプランを立てた上で、総合的なソリューションを提案する。
          5. E-040-050
          6. ITアーキテクト
          7. ビジネス上の問題解決や新手法開発のために、システム全体を俯瞰したアーキテクチャを設計する。顧客の要求を満たすアーキテクチャデザインを行い、システムの設計、開発において技術面で総合的にリードする。
          8. 先進技術の研究開発および実用化実証実験
        7. Z-030-030~
          1. 企画・開発・運用職務
          2. Z-030-030
          3. サービス管理部門系職務
          4. E-020-010
          5. ビジネスアナリシス
          6. 担当事業のビジネスの側面からITに関するニーズを把握、分析し、適切なITソリューションを企画、提案する。
          7. E-020-020
          8. プロジェクトマネジメント
          9. システム開発プロジェクトの計画立案とプロジェクト実行管理、並びに評価(個別プロジェクトの管理)を行う。
          10. Z-030-040
          11. システムライブラリアン
          12. E-040-110
          13. ソリューションセールス
          14. パッケージソフトやソリューションに関する知識を持ち、顧客の経営状況や業界動向、課題やニーズを把握した上で、システム導入を提案する。
          15. Z-030-050
          16. ヘルプ部門実務担当者
          17. E-040-120
          18. システムコンシェルジュ
          19. ハードウェア、ソフトウェア、パッケージソフト、ソリューションの運用・保守において、顧客の立場に立ったサービスの提供に努め、顧客満足を得る。
          20. Z-030-070
          21. システム部門系職務
          22. E-020-030
          23. ITアーキテクチャデザイン
          24. アプリケーションシステム、基盤システム、システム運用の自社の現状と最新技術動向を把握し、標準化と啓発活動を推進して品質の向上と効率化を促す。
          25. E-020-040
          26. アプリケーションデザイン
          27. 企画されたITソリューションの実装として、個別のアプリケーションシステムの開発を行う。
          28. E-020-050
          29. テクニカルエンジニアリング
          30. 企画されたITソリューションの実装として、テクニカルアーキテクチャの設計、DB、ネットワーク、基盤システムの構築を行う。
          31. E-020-060
          32. ITサービスマネジメント
          33. システム運用サービス管理(個別システムの運用設計、運用評価と改善)、システム運用業務、並びにアプリケーション保守(小規模なエンハンスを含む)を行う。
          34. Z-030-080
          35. システム開発運用管理業務
          36. E-020-070
          37. Webプロデュース
          38. Webサイト全体の管理者(またはその補佐)として、Webサイトの開発、運用、管理を行う。
          39. Z-030-090
          40. ITマイスタ
          41. E-040-060
          42. ITマイスタ(ネットワーク)
          43. ネットワーク技術に習熟し、システム設計、導入およびテストを実施する。
          44. E-040-070
          45. ITマイスタ(データベース)
          46. データベース技術に習熟し、システム設計、導入およびテストを実施する。
          47. E-040-080
          48. ITマイスタ(セキュリティ)
          49. セキュリティ技術に習熟し、システム設計、導入およびテストを実施する。
          50. E-040-090
          51. ITマイスタ(プラットフォーム)
          52. OS・ミドルウェア・運用技術に習熟し、システム設計、導入およびテストを実施する。
          53. E-040-100
          54. ITマイスタ(アプリケーション)
          55. プログラミング・ソフトウェアエンジニアリングに習熟し、システム設計、導入およびテストを実施する。
  2. iCD
    1. ビジネスタイプ別
      1. -
        1. A-010-010
          1. 自社向け情報システム開発・保守・運用
          2. 自社向けシステムの開発・保守・運用を担う部門(IT/非IT企業の情報システム部門)に関連するタスク
        2. A-010-080
          1. ITコンサルティング
          2. ITコンサルティング(戦略、企画)を担う企業に関連するタスク
    2. 開発対象別
      1. -
        1. B-010-010
          1. アプリケーションシステム
          2. アプリケーションシステム開発に関連するタスク
        2. B-010-020
          1. 基盤システム
          2. プラットフォーム、ネットワーク、データベース等の基盤システム(インフラ)構築に関連するタスク
        3. B-010-050
          1. Webサイト
          2. 企業ホームページ、EC等のWebサイト開発に関連するタスク
    3. 開発手法別
      1. -
        1. C-010-010
          1. ウォーターフォール
          2. ウォーターフォール型の開発に関連するタスク
        2. C-010-020
          1. アジャイル
          2. アジャイル型の開発に関連するタスク
        3. C-010-030
          1. パッケージ利用
          2. アプリケーションシステムの開発において、ERPパッケージ(部品としてのパッケージは除く)を適用する場合に関連するタスク
    4. 新ビジネス別 (事業毎)
      1. クラウドビジネス (他機関と連携したサービスの構築)
        1. D-010-010
          1. クラウドビジネスクリエイト
          2. クラウドサービスの価値を活かして、社内外、業界外等幅広いプレーヤーやステークホルダと協業し、新ビジネスを創造したり、又は既存ビジネスの付加価値向上等に寄与する人材に必要なタスク
        2. D-010-020
          1. クラウドビジネスアーキテクト
          2. 多種多様なクラウドサービスを吟味・選択して、顧客・自社が目指すビジネス、サービスを具現化する人材に必要なタスク
        3. D-010-030
          1. クラウドアーキテクト
          2. 顧客・自社クラウドサービスを企画、構築、運用、改善のライフサイクル全般にわたり実現する人材に必要なタスク
      2. データサイエンス (データを扱う業務)
        1. ライブラリアン・アーキビスト
        2. D-020-010
          1. ビジネスアナリスト
          2. 利用者(顧客)の目的に応じたデータ活用施策、計画を具体化し、活用のためのプロセス/システムを確立する人材に必要なタスク
          3. 文化資産の保存と利活用のビジネスアナリスト
          4. ライブラリー・ファシリテーター
          5. 図書館という場を活性化させるために、場作りを行う人
          6. キュレータ(学芸員)
          7. 文化資産の価値を顕在化させて共有するための企画・発信するキュレーター
        3. D-020-020
          1. データ解析スペシャリスト
          2. データ活用の目的に適うデータ要件を具体化し、各種統計解析手法に基づくデータ解析を通じて、データ活用システムのモデル作成とチューニングを行う人材に必要なタスク
          3. 文化資産の収集・組織化の実務専門家
          4. カタロガー
          5. 文化資産に価値を見出し、情報として記述する
          6. デジタルアーキビスト
          7. デジタル化に関する技術分野の知識を持つ人材
          8. 文化資産を取り扱う様々な局面でITを活用し、文化資産をデジタル化し情報メディアに乗せていく技術を有する
          9. デジタル・プリザベーション・キュレーター
          10. 電子情報の長期保存を専門とする技術者(保存用メタデータ、ファイルフォーマット、電子書籍フォーマット、マイグレーション、エミュレーションの専門家)
          11. 文化資産を取り扱う様々な局面でITを活用し、文化資産をデジタル化し情報メディアに乗せていく技術を有する
        4. D-020-030
          1. データ活用システムエンジニア
          2. データ活用の目的に則して、利用データソース加工、BI/Analyticsツールを含むデータ活用システムの構築と運用を担う人材に必要なタスク
          3. 文化資産の活用の実務担当者
          4. レファレンス・ライブラリアン
          5. 文化資源と人々をつなぎ、新たな価値を創出を支援
          6. レファレンスの経験的な部分から探索手段をチャート化していく
          7. エンベデッドライブラリアン
          8. 利用者と作業等で協働し、混じり合うことによって、利用者の行動、またそれによる利用者の情報、情報サービスに対するニーズをより直接的に知り、より迅速なサービスをその場で提供する。(CAより)
        5. 先進技術の研究開発および実用化を目指す研究者
      3. 情報セキュリティ関連業務
        1. CISOおよび情報セキュリティ対策の専門家
          1. D-030-010
          2. コンサルタント(情報リスクマネジメント)
          3. ビジネス機能内で情報マネジメントが適切に実現される土台としての組織体制の整備や組織内の各種ルール整備等に関する支援を担う。組織ガバナンスやリスクマネジメント、コンプライアンス等に関する領域において、ITソリューションを前提としたコンサルティングを行う。
          4. D-030-020
          5. ITアーキテクト(セキュリティアーキテクチャ)
          6. 強固なセキュリティ対策が求められる情報システムのアーキテクチャの設計を担う役割。システムの企画・開発・構築・運用の各工程において、情報セキュリティ対策が十分に機能し、維持されることを担保する組織設計、ルール設計、プロセス設計もあわせて行う。
          7. D-030-030
          8. セキュリティアドミニストレータ(情報セキュリティアドミニストレータ)
          9. 自社の情報セキュリティ戦略やポリシーの策定等を推進する役割。戦略策定のほか、戦略実行体制の確立や開発組織の統括も担う。また、企業内のセキュリティ業務全体を俯瞰し、アウトソース等のリソース配分の判断・決定も行う。
          10. D-030-040
          11. セキュリティアドミニストレータ(ISセキュリティアドミニストレータ)
          12. CISO相当。自社の情報セキュリティ対策の具体化や実施を統括する役割。企業全体としての情報セキュリティ戦略やポリシーを具体的な計画や手順に落とし込み、対策の立案や実施(指示・統括)、その見直しなどを行う。また、利用者に対する教育等も実施する。
          13. D-030-050
          14. セキュリティアドミニストレータ(インシデントハンドラ)
          15. システム運用責任者::自社内のセキュリティインシデント発生直後の初動対応(被害拡大防止策の実施)や被害からの復旧業務の実施において、自らあるいは適切な対応者をアサインして対応にあたる役割。被害の拡大防止のために、適切かつ迅速な対応が求められる。
          16. D-030-070
          17. ITスペシャリスト(セキュリティ)
          18. システム開発責任者:情報システムの設計・開発・運用において、情報セキュリティに関する高い専門性を発揮するスペシャリストに必要なタスク。セキュリティインシデントが発生した際は、高度な技術的スキルを駆使して原因の究明や復旧対応等も担う。
      4. プログラムマネジメント
        1. D-040-010
          1. プログラムマネージャ
          2. IT戦略の実現に向けて、事業のIT化、情報基盤整備等のプログラム(複数の個別プロジェクト)の状況把握、リスク分析、並びに対策の検討と実施推進を行う人材に必要なタスク
    5. 役割別
      1. 戦略的職務
        1. 戦略的企画部門
          1. E-010-010
          2. ITストラテジプランニング
          3. 企業の経営戦略と整合したIT戦略・計画の策定と評価およびITガバナンスの推進を行う。
          4. E-010-020
          5. ビジネスリレーションシップマネジメント
          6. 事業部門の事業戦略と整合したIT戦略・計画の策定と評価を行う。
          7. E-010-030
          8. テクニカルマネジメント
          9. 企業全体のIT戦略・計画と整合したテクニカルアーキテクチャの統括と全体最適化を行う。
          10. E-010-040
          11. ビジネスストラテジプランニング
          12. 企業全体のIT戦略に基づき、各事業部門の企画担当、IT化担当と協業した事業部門のIT戦略・計画の策定、並びにその評価を行う。
          13. E-010-050
          14. 情報ストラテジプランニング
          15. 企業が保有する様々な情報・データを収集・統合して分析し、経営戦略・事業戦略立案のインプットとなるインサイト(洞察、見識)を導き出す。
      2. 企画・開発・運用職務
        1. サービス部門系職務
          1. E-020-010
          2. ビジネスアナリシス
          3. 担当事業のビジネスの側面からITに関するニーズを把握、分析し、適切なITソリューションを企画、提案する。
          4. E-020-020
          5. プロジェクトマネジメント
          6. システム開発プロジェクトの計画立案とプロジェクト実行管理、並びに評価(個別プロジェクトの管理)を行う。
        2. システム部門系職務
          1. E-020-030
          2. ITアーキテクチャデザイン
          3. アプリケーションシステム、基盤システム、システム運用の自社の現状と最新技術動向を把握し、標準化と啓発活動を推進して品質の向上と効率化を促す。
          4. E-020-040
          5. アプリケーションデザイン
          6. 企画されたITソリューションの実装として、個別のアプリケーションシステムの開発を行う。
          7. E-020-050
          8. テクニカルエンジニアリング
          9. 企画されたITソリューションの実装として、テクニカルアーキテクチャの設計、DB、ネットワーク、基盤システムの構築を行う。
          10. E-020-060
          11. ITサービスマネジメント
          12. システム運用サービス管理(個別システムの運用設計、運用評価と改善)、システム運用業務、並びにアプリケーション保守(小規模なエンハンスを含む)を行う。
          13. E-020-070
          14. Webプロデュース
          15. Webサイト全体の管理者(またはその補佐)として、Webサイトの開発、運用、管理を行う。
      3. 支援職務
        1. 総務・官房系職務
          1. E-030-010
          2. プログラムマネジメント
          3. 企業の経営戦略の実現に向けて、事業のIT化、情報基盤整備等のプログラム(複数の個別プロジェクト)の状況把握、リスク分析、並びに対策の検討と実施推進を行う。
          4. E-030-020
          5. セキュリティマネジメント
          6. 企業の経営戦略に基づき、情報資産に対する社内外からの脅威やリスクへの対応に責任を持つ。
          7. E-030-030
          8. DR/BCP
          9. 事業継続計画のIT領域に関わる計画策定から遂行までの責任を持つ。
          10. E-030-040
          11. リスクマネジメント
          12. IT領域に関わるリスク管理、並びにコンプライアンス管理の方針策定、体制の整備から実施、改善までの責任を持つ。
          13. E-030-050
          14. システム監査
          15. IT機能が適切かつ健全に運営されるよう、その監査の計画、遂行に責任を持つ。
          16. E-030-060
          17. 人材開発
          18. IT部門の人的資源確保のために、人材育成施策の企画、遂行に責任を持つ。
          19. E-030-070
          20. アウトソース統括
          21. IT領域に関わるアウトソースとの適切な契約関係を実現、維持するために、契約業務全般の基準・ルール等の整備や維持管理に責任を持つ。
      4. ビジネス推進職務
        1. 組織経営者層
          1. E-040-010
          2. ストラテジックプランナ
          3. 企業や部門の戦略策定、予算管理、事業企画を実施する。市場開拓や事業戦略等の総合的な経営戦略をリードし、企業の発展に寄与する
        2. サービス実施責任者層
          1. 文化資産アーカイブ構築マネージャ
          2. 文化資産を扱う活動の使命を明らかにし、その達成に向け経営資源を配分し、事業を統括するマネージャー
          3. E-040-020
          4. ビジネスプロデューサ
          5. 顧客ニーズや技術動向を踏まえてシステムやサービスを企画し、提案、導入まで責任を持つ。自身が市場開拓のセールスとして、また顧客との接点となるプロジェクトマネージャとして、プロジェクトを遂行するための一連の業務を執り行う。
          6. E-040-030
          7. プロジェクトディレクタ
          8. プロジェクトの立上げ、計画策定、遂行を統括し、契約上の納入物に責任を持つ。プロジェクトに関する総合的なマネジメントを行い、戦略的な業務展開をリードする。
        3. システム担当実施責任者層
          1. E-040-040
          2. システムコンサルタント
          3. 顧客のビジネス上の課題をITを活用して解決するための助言・提案を行う。顧客の経営戦略を推進するために、顧客業務を分析して経営上の課題を見つけ出し、解決に向けて最適なシステム導入の具体的なプランを立てた上で、総合的なソリューションを提案する。
          4. E-040-050
          5. ITアーキテクト
          6. ビジネス上の問題解決や新手法開発のために、システム全体を俯瞰したアーキテクチャを設計する。顧客の要求を満たすアーキテクチャデザインを行い、システムの設計、開発において技術面で総合的にリードする。
        4. システム担当者+システム委託先
          1. E-040-060
          2. ITマイスタ(ネットワーク)
          3. ネットワーク技術に習熟し、システム設計、導入およびテストを実施する。
          4. E-040-070
          5. ITマイスタ(データベース)
          6. データベース技術に習熟し、システム設計、導入およびテストを実施する。
          7. E-040-080
          8. ITマイスタ(セキュリティ)
          9. セキュリティ技術に習熟し、システム設計、導入およびテストを実施する。
          10. E-040-090
          11. ITマイスタ(プラットフォーム)
          12. OS・ミドルウェア・運用技術に習熟し、システム設計、導入およびテストを実施する。
          13. E-040-100
          14. ITマイスタ(アプリケーション)
          15. プログラミング・ソフトウェアエンジニアリングに習熟し、システム設計、導入およびテストを実施する。
        5. システムライブラリアン
          1. E-040-110
          2. ソリューションセールス
          3. パッケージソフトやソリューションに関する知識を持ち、顧客の経営状況や業界動向、課題やニーズを把握した上で、システム導入を提案する。
        6. ヘルプ部門実務担当者
          1. E-040-120
          2. システムコンシェルジュ
          3. ハードウェア、ソフトウェア、パッケージソフト、ソリューションの運用・保守において、顧客の立場に立ったサービスの提供に努め、顧客満足を得る。
        7. データサイエンス (図書館サービス実務)