1. 今までのロジック
    1. 出荷確定処理
      1. 二重確定になる。
      2. 二重確定にならない
        1. 入荷予定の更新
        2. 不良品ではない場合
          1. 出荷詳細の更新
          2. 出荷リストの更新
          3. ロケーションが空
          4. ロケーションを探して、更新リストに追加
    2. 在庫確定処理
      1. 不良品
        1. 入庫予定を作成
          1. 入庫予定に追加
      2. 不良品ではない
        1. 入荷実績のみ作成
  2. 未確定事項
    1. 入荷引当した上で余った場合の処理
      1. タグをどうするか
        1. 在庫登録の場合のタグ
        2. 該当なしのタグ
      2. 個数の表記をどうするか
        1. 入荷引当時のタグ
        2. どの時点で見せるか
        3. 該当なしを画面に表記するか
      3. 処理をどのように書くか
        1. ロジックを明確にしたい。
    2. リモート引当画面の作成
      1. 解決策1 同じ画面
        1. メリット
          1. 画面を多くしなくて済む
        2. デメリット
          1. 機能が多くなって分かりにく
          2. 論理的にも同じ画面で???
          3. 1画面でできなくはないが、ややこしい。
          4. 説明しづらい
        3. 必要機能
          1. 出荷引当無視設定
          2. 表示がややこしくなる可能性大
          3. 設定保存機能
        4. 予想工数
          1. 8時間
      2. 解決策2 違う画面
        1. メリット
          1. 画面が分かりやすい
          2. 出荷引当
        2. デメリット
          1. 同じような業務がなさそう
          2. メニュー画面のメニューが増える
        3. 必要機能
          1. 同じような画面で、出荷引当画面を作る
          2. 未入荷検索ではなく、未確定受注検索
          3. 供給会社引当はなし
          4. 在庫登録も可能に。
        4. 予想工数
          1. 8時間
    3. 出荷予定と同じ
    4. 出荷予定より少ない
    5. 出荷予定がない
  3. 問題の切り分け
    1. 閲覧
    2. どちらも入荷処理であることは間違いない
      1. 入荷予定と引当
        1. 倉庫が違う場合は発注ミス
        2. ブックの場合は出荷予定がある
      2. 入荷予定がない
        1. 出荷予定があるかもしれない
        2. 倉庫が違うこともある
        3. 普通はこっちで、在庫登録する
  4. 結論
    1. 入荷と別に在庫登録を作る。
    2. 入荷とは違い在庫登録することが優先
    3. そこで、受注との引当も行う。
    4. Topic
  5. 入荷設定
    1. 在庫登録
    2. 出荷引当
  6. 供給会社引当
    1. 選択項目
    2. 全社
    3. 優先項目のみ
  7. 倉庫違い入荷
    1. 入荷する
    2. 入荷しない
  8. 余剰対応
    1. 在庫登録
    2. 在庫登録しない
  9. 受注確認
    1. する
    2. しない
  10. フローティングトピック
  11. 入荷余剰対応
    1. 在庫登録しない
      1. END
    2. 在庫登録する
      1. 入荷予定変更
      2. 在庫登録
    3. 別の出荷に引き当てる
      1. 出荷に引き当てる
      2. 出荷に引き当てない
  12. 商品あり
    1. 入荷予定あり
      1. 供給会社が選択されている
        1. 倉庫が同じ
          1. 入荷数分
          2. 入荷引当
          3. 受注引当数
          4. 入庫数を記録の上、商品引当
          5. 入荷予定変更
          6. 出荷引当
          7. 受注引当数余剰分
          8. 入荷予定変更
          9. 入荷余剰対応
          10. 入荷数より多い
          11. 入荷余剰対応
        2. 倉庫が違う
          1. 倉庫違いを入荷に設定
          2. 入荷しない
          3. END
      2. されていない
        1. END
    2. 入荷予定なし
      1. 入荷余剰対応
  13. 商品なし
    1. END
  14. 主トピック 3